段取り
毎度毎度のことですが、
仕事をうまいことつなげていく段取りには
頭の切り替えが必要で、
これが意外と難しいんです。
私には。。。
先週末から、
コテコテのフラッシュものを製作中ですが、
来週からの製作に必要な突き板やら、
無垢材を今のうちに段取りしなきゃならないわけで、
コテコテのフラッシュの脳みそのまま、
無垢材を買い付けに行くと、
脳みそが、プルプルして、
いいものなんだか、
そうでないものなんだかと、
わけがわからなくなるので、
今日は、川原で小一時間ほど
お昼寝して、材木屋さんへ向かいました。
いえ、
尋常じゃなく眠かっただけなんですけどね。。。
だって、夜な夜な
GANTZ読んでますからっ!
仕事をうまいことつなげていく段取りには
頭の切り替えが必要で、
これが意外と難しいんです。
私には。。。
先週末から、
コテコテのフラッシュものを製作中ですが、
来週からの製作に必要な突き板やら、
無垢材を今のうちに段取りしなきゃならないわけで、
コテコテのフラッシュの脳みそのまま、
無垢材を買い付けに行くと、
脳みそが、プルプルして、
いいものなんだか、
そうでないものなんだかと、
わけがわからなくなるので、
今日は、川原で小一時間ほど
お昼寝して、材木屋さんへ向かいました。
いえ、
尋常じゃなく眠かっただけなんですけどね。。。
だって、夜な夜な
GANTZ読んでますからっ!
▲
by yo1k2002
| 2011-01-31 23:40
| diary
結局
昨日、今日と
木工バカ状態で、
土日もへったくれもありませんでした。
こまったもんです。私。
ラジオ聞いてて、
久しぶりに腹抱えて笑ってしまったんですが、
夜の中には、もっとこまった方がいるようで、
帰省の際に、
新幹線の乗り換えができず、
「いい歳して、自分はダメな人間だ」
「よしっ 裸一貫出直そう」
と、新幹線内でまっ裸になって、
とっとと逮捕されたそうです。
あほだなぁ~
一度お会いしたい。
木工バカ状態で、
土日もへったくれもありませんでした。
こまったもんです。私。
ラジオ聞いてて、
久しぶりに腹抱えて笑ってしまったんですが、
夜の中には、もっとこまった方がいるようで、
帰省の際に、
新幹線の乗り換えができず、
「いい歳して、自分はダメな人間だ」
「よしっ 裸一貫出直そう」
と、新幹線内でまっ裸になって、
とっとと逮捕されたそうです。
あほだなぁ~
一度お会いしたい。
▲
by yo1k2002
| 2011-01-30 22:37
| diary
タモの耳付座卓
普段使わないタモ材。
とある縁で工房へやってきて、
とある縁で家具というカタチになりました。
なんとなく、
一期一会ですね、きっと。



w1400
d ≒700
h370
オイルフィニッシュ(リボス/カルデット)
とある縁で工房へやってきて、
とある縁で家具というカタチになりました。
なんとなく、
一期一会ですね、きっと。



w1400
d ≒700
h370
オイルフィニッシュ(リボス/カルデット)
▲
by yo1k2002
| 2011-01-30 00:06
| furniture
伸びとるなぁ~

こうなってくると、
なんだかアートの世界をカモシダシテル気が、、、
蛇口はしっかりしめて帰ってるのに、、、
不思議だ。
テーブルは完成。
間髪入れずに建具屋さんからの仕事を開始。
時間がない。
時間がないけど、
明日は休みたい。
休みたいけど、
時間がない。
時間がないけど、
西高東低。
困る。。。
▲
by yo1k2002
| 2011-01-28 22:47
| diary
耳
朝、

なぜか流しに、こんにゃくゼリーと、
蛇口にスライム状の透明なものが流れでており、
うわっ きもちわるぅ~~
っと思いつつ、よくよく見ると、
凍ってるだけでした。
変な凍り方しないでください。

テーブルの耳の加工を終え、
一気に脚もつくって、
塗装までいっときました。
まったくもって初めてのことに
チャレンジする以外、
要するに毎日毎日の大部分が、
勤めていた頃の経験を活かして、
またはその応用で仕事にあたっているので、
今までの経験が活きてるなぁ~
と、実感する感覚が逆にない。
でも、この耳の加工だけは違う気がする。
本当に経験による部分が大きい。
修行時代に数えきれないほどの
耳の加工をやらせてもらった。
四方反り鉋をにぎって、
耳を削りはじめると、
迷いなくかたちになっていく。
樹皮の形通りに削ればいいものでもなく、
平坦な箇所には、動きをつける。
虫くいの処理もぬかりない。
恐ろしいほど体が覚えている。
今日ばかりは、
あぁ~経験が活きてるな~と実感した。
そして、修行させてもらったことに
感謝の気持ちが湧いてきた。
耳のかたちは一つたりとも同じものはない。
こういう有機的な加工は
数をこなす以外に経験値は大きくしようがない。
改めて、そういったことにも気が付いた。
理想をいえば、
もっと樹皮の茶色を残したかったが、
虫食いがそれを許してくれなかった。
それでも、おもろい耳になったと思う。
と、自画自賛もしてみる。。。

なぜか流しに、こんにゃくゼリーと、
蛇口にスライム状の透明なものが流れでており、
うわっ きもちわるぅ~~
っと思いつつ、よくよく見ると、
凍ってるだけでした。
変な凍り方しないでください。

テーブルの耳の加工を終え、
一気に脚もつくって、
塗装までいっときました。
まったくもって初めてのことに
チャレンジする以外、
要するに毎日毎日の大部分が、
勤めていた頃の経験を活かして、
またはその応用で仕事にあたっているので、
今までの経験が活きてるなぁ~
と、実感する感覚が逆にない。
でも、この耳の加工だけは違う気がする。
本当に経験による部分が大きい。
修行時代に数えきれないほどの
耳の加工をやらせてもらった。
四方反り鉋をにぎって、
耳を削りはじめると、
迷いなくかたちになっていく。
樹皮の形通りに削ればいいものでもなく、
平坦な箇所には、動きをつける。
虫くいの処理もぬかりない。
恐ろしいほど体が覚えている。
今日ばかりは、
あぁ~経験が活きてるな~と実感した。
そして、修行させてもらったことに
感謝の気持ちが湧いてきた。
耳のかたちは一つたりとも同じものはない。
こういう有機的な加工は
数をこなす以外に経験値は大きくしようがない。
改めて、そういったことにも気が付いた。
理想をいえば、
もっと樹皮の茶色を残したかったが、
虫食いがそれを許してくれなかった。
それでも、おもろい耳になったと思う。
と、自画自賛もしてみる。。。
▲
by yo1k2002
| 2011-01-28 00:53
| diary
再びテーブルな日
先週から、
パネ・ルソーさんが体調不良で、
本日、オペ。

けっこう、ばらばらにされております。
はやくよくなってくださ~い。
レッドオークのテーブルは
本日、塗装入り。
その前に、ぽちっとな。

どんぴしゃっ
こんな完璧に押せたのは
初めてなんです。
タモの耳つきテーブルも
吸い付き桟を加工。

この加工、なんか久しぶりです。
やっぱ、しょっちゅうやってないと、
我ながら手際が悪い。
思いだしたんですが、
前回、吸い付き桟を加工したのは
自宅用のテーブルだったんです。
そして、その天板はまだ毛布の中です。
いつ完成するのやら。。。
パネ・ルソーさんが体調不良で、
本日、オペ。

けっこう、ばらばらにされております。
はやくよくなってくださ~い。
レッドオークのテーブルは
本日、塗装入り。
その前に、ぽちっとな。

どんぴしゃっ
こんな完璧に押せたのは
初めてなんです。
タモの耳つきテーブルも
吸い付き桟を加工。

この加工、なんか久しぶりです。
やっぱ、しょっちゅうやってないと、
我ながら手際が悪い。
思いだしたんですが、
前回、吸い付き桟を加工したのは
自宅用のテーブルだったんです。
そして、その天板はまだ毛布の中です。
いつ完成するのやら。。。
▲
by yo1k2002
| 2011-01-26 23:44
| diary
溜まる
どんどん、どんどん溜まってます。
ストレスではないですよ。
もちろん、
お金でもありません。
デスクワークです。
そのうち誰かがやってくれるさっ
誰が?
サッカーに逃避します。。。
ストレスではないですよ。
もちろん、
お金でもありません。
デスクワークです。
そのうち誰かがやってくれるさっ
誰が?
サッカーに逃避します。。。
▲
by yo1k2002
| 2011-01-25 22:07
| diary
引出しの日
急ぎで、引出しのヘルプがはいったので、
引出しのみひたすらつくってた一日。

桐無垢のものと
ベニヤのフラッシュのもの、
全部で10杯ほどつくりました。
修行した時間でいえば、
圧倒的に無垢が長く、
経験値的にも無垢の方が得意なので、
フラッシュの引出しの箱は
私にはなかなか手強いのです。
やっと終わりかけた頃に
納期延長になったとの一報。
いや~よくある話です。
いえ、とってもよくある話です。。。
今後ともよろしくお願いします。
引出しのみひたすらつくってた一日。

桐無垢のものと
ベニヤのフラッシュのもの、
全部で10杯ほどつくりました。
修行した時間でいえば、
圧倒的に無垢が長く、
経験値的にも無垢の方が得意なので、
フラッシュの引出しの箱は
私にはなかなか手強いのです。
やっと終わりかけた頃に
納期延長になったとの一報。
いや~よくある話です。
いえ、とってもよくある話です。。。
今後ともよろしくお願いします。
▲
by yo1k2002
| 2011-01-25 01:04
| diary
楽しい休日
完全オフとはならずも、
心地よい休日でした。
お昼から家族でやさい暦さんへお出かけし、
ランチ&オカリナのライブを楽しんできました。

3歳の娘が1時間半聴き入ってました。
絶対に途中でぐずるとおもってたので
びっくり。
いや~ 楽しかった。

オカリナの兄弟?のコカリナは木製で、
いろんな樹種でつくるらしいです。
木製品をみると、
どんなつくりしてんだぁ~と
ついつい、なめ回すように見てしまします。
木工バカのサガでございます。
エネルギー充填完了。
明日からまた走りまっせ~
心地よい休日でした。
お昼から家族でやさい暦さんへお出かけし、
ランチ&オカリナのライブを楽しんできました。

3歳の娘が1時間半聴き入ってました。
絶対に途中でぐずるとおもってたので
びっくり。
いや~ 楽しかった。

オカリナの兄弟?のコカリナは木製で、
いろんな樹種でつくるらしいです。
木製品をみると、
どんなつくりしてんだぁ~と
ついつい、なめ回すように見てしまします。
木工バカのサガでございます。
エネルギー充填完了。
明日からまた走りまっせ~
▲
by yo1k2002
| 2011-01-23 23:42
| diary
充実してたような一日
朝から打ち合わせし、
あっち側へ行って、
もどって来て別件の段取り打ち合わせ。
簡単に言えば
仕事⇒遊び⇒仕事
という自営業の特権を行使してみた次第です。
建具屋さんから依頼の仕事、
これは素直に嬉しい。
以前にも少し書きましたが、
私は建築用途の戸や扉は
建具屋さんの仕事だと思っています。
だから基本つくりません。
家具屋はそれなりの建具をつくれるし、
建具屋もそれなりの家具はつくれる。
でも、やはりそれなりだと思う。
家具は家具屋がつくるもの。
そういった思いで依頼してくれるのが
なんだか嬉しい。
同じ木工という世界の中で生きるもの同士、
互いをリスペクトしていけば、
おもろい関係が築けそう
と、
ちょっとマジメに思ったのです。
あっち側へ行って、
もどって来て別件の段取り打ち合わせ。
簡単に言えば
仕事⇒遊び⇒仕事
という自営業の特権を行使してみた次第です。
建具屋さんから依頼の仕事、
これは素直に嬉しい。
以前にも少し書きましたが、
私は建築用途の戸や扉は
建具屋さんの仕事だと思っています。
だから基本つくりません。
家具屋はそれなりの建具をつくれるし、
建具屋もそれなりの家具はつくれる。
でも、やはりそれなりだと思う。
家具は家具屋がつくるもの。
そういった思いで依頼してくれるのが
なんだか嬉しい。
同じ木工という世界の中で生きるもの同士、
互いをリスペクトしていけば、
おもろい関係が築けそう
と、
ちょっとマジメに思ったのです。
▲
by yo1k2002
| 2011-01-22 23:25
| diary
by yo1k2002
カテゴリ
全体diary
furniture
未分類
以前の記事
2013年 07月2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月